不動産をするなら知っておきたいこと
収益用不動産の金利上昇リスク
金利上昇は、経済に関するあらゆる事象に影響を与えます。それは、投資方法の中では比較的安定して収益を得られる不動産に関しても同様です。今後東京五輪などの大きなイベントによって金利が上昇し、それによって不動産投資におけるリスクが高まる可能性があります。
金利上昇によるリスクとしては、金利の上昇そのものによるリスクと、上昇後の反動で下落することによるリスクなどが挙げられます。まず、前者においては、金利が上昇することで基本的には不動産の価格が上がるため、購入する人が減ります。そうすると、これまで収益を生み出していた顧客が減るため、投資による収益も減ることになります。
また、後者においては、保有していた不動産の価格、あるいは価値が上がり続けることによって、それを売却して得られる収益が存在するはずが、売却するタイミングを間違えると、あっという間に価値が下落して損失を被ることになります。
金利上昇は必ずしも悪いことではありませんが、投資を行う上ではデメリットも必ず押さえておくことが大切です。
不動産の利回り上昇したのに賃料が同じだったら…
不動産で資産運用をするときに指標に使うのが利回りです。よく想定している考え方は持っているマンションなどが満室となったときの年間賃料をマンションの価格で割った数字です。これが高いほど投資に向いていると考える人も多くて、これが上がっても賃料が同じだと損をするような感じもします。
しかし、表面の利回りとリスクは反比例します。高い物件ほど投資リスクも高くて、例えば満室で年間賃料の収入が同じ金額でも便利な場所で好立地にある物件と不便な場所にある物件だと、便利なだ場所だと入居者希望者も多く満室状態が多く将来的にも賃料の値上げなども見込めますが、不便な場所だと空室率も高くて、賃料の下落リスクや空室リスクなどたくさんのリスクがあります。
これだと例え利回りが上昇しても、不便な場所でリスクが高い物件だと賃料を上げることも難しく、むしろ入居者を獲得するために賃料を下げる必要もあります。
上昇したからといって不動産の賃料を変えるのは物件の状況によっても異なってきます。
- 新着情報
◎2025/1/16
不動産選びの重要ポイント・家族のための快適な住まいを実現する方法
の情報を更新しました。◎2024/10/25
不動産取引における登記の重要性とその役割についての詳細解説
の情報を更新しました。◎2024/8/29
不動産投資の成功のために知っておきたい利回りとその重要性について
の情報を更新しました。◎2024/5/31
不動産投資で注目すべきコインランドリービジネスの魅力とは
の情報を更新しました。◎2024/3/14
売却した不動産の瑕疵担保責任を回避するための注意点や工夫
の情報を更新しました。◎2023/12/13
登記は権利関係を確認できる制度
の情報を更新しました。◎2023/10/27
家賃収入を得るときに考えておきたいこと
の情報を更新しました。◎2023/7/25
土地を分割して戸建てを建てる
の情報を更新しました。◎2023/5/26
経営に必要な知識と費用
の情報を更新しました。◎2023/2/15
取引では事故物件の取り扱いが要注意
の情報を更新しました。◎2022/12/19
取引成功には信頼できる会社を見つけることが不可欠
の情報を更新しました。◎2022/9/26
買取保証システムとは
の情報を更新しました。◎2022/7/21
最善の不動産を見つけてもらう
の情報を更新しました。◎2022/4/26
契約解除するには条件があります
の情報を更新しました。◎2022/2/1
宅建士の資格が必要?
の情報を更新しました。◎2021/11/30
出口戦略を明確に
の情報を更新しました。◎2018/5/8
資格取得から挑戦してみよう
の情報を更新しました。◎2018/3/2
不動産登記の流れ
の情報を更新しました。◎2018/1/19
不動産バブルはなぜ弾けたの?
の情報を更新しました。◎2017/11/2
人気エリアの変動ぶり
の情報を更新しました。◎2017/8/10
不動産に投資をするメリット
の情報を更新しました。◎2017/7/7
サイト公開しました
「不動産 金利」
に関連するツイートTwitter0.25%上がるっていうのは数字としては大したことないけど 政策金利の方向性が、維持から上昇になったことの方が影響デカくて 絶対金利が上がらないと思ってた時代と もしかしたら、政策金利が1%、2%になるかもしれない時代では 不動産の購入戦略もみんなまるで別物になるってこと
返信先:更なる未来軸まで考えていいなら金利上昇→景気後退による不動産価額下落→金融緩和による利下げ局面があると思ってます。このトレンド待ちの人はいつまでも家買えなそうですが。
返信先:『国民の実質賃金が2年7ヶ月も下落しているのに、減税ではなく増税を実施し金利を引き上げようとしている』ことを、オールドメディアが大きく扱わないので、認知度が低い。 オールドメディアが不動産会社の道楽事業化して、収益無視の左傾化が進んでいる。
X見ていると不動産業者のポジショントークや、ポジティブな側面だけのポストも多いので警鐘 今は都心部の不動産市況が良く、多くの人が購入を検討している。 金利もまだ安く、借金を悪としない風潮には賛成。 しかし、確実に金利は上昇し、マーケットは頂点に近づいている。…
ペアローンで変動金利とか。。。そりゃ少子化になるわな。2030年で不動産の世界はガラッと変わるとか。2040年になれば家が余り出すと。